  | 
            東京ボートショー2005 
             
            クルーザーヨットは3艇のみ出展していました。少ないですが大阪ボートショーは、最近1艇も出展していないので、写真のように並んで見学してきました。 
             
             | 
          
    
              | 
            
             
            東京ボートショー2005 
             
            最近はPWC(ジェットスキー)の展示が増えています。ヤマハのブースでは、画面を見ながら実際にジェットに乗っているように動くコーナーがありました。 
            子供連れの家族が順番を待っていました。
       
       | 
          
    
              | 
            
             
            船の科学館 
             
            船のいろいろな資料や模型など見ることができます。おすすめは展望台です、地上70mの高さで360度の展望フロアです。東京タワー、レインボーブリッジ、など一望できます。 
              | 
          
          
              | 
            
             
            レインボーブリッジ 
             
            船の科学館展望台より撮影。 
            東京タワーや都心がバックになっています。 
            夜のほうがきれいでしょうね。 | 
          
          
              | 
            
             
            宗谷丸 
             
            わが国初の南極観測船として有名な船です。進水は昭和13年で、昭和31年砕氷船に大改造され、昭和53年に引退し、現在は船の科学館横に展示保存され、一般公開されています。 
             
            大きさ:2736総トン数 
            最大速力:12.3ノット 
            乗組員数:94名 
            観測隊員数:36名 | 
          
    
              | 
            
             
            宗谷丸テレグラフ 
             
            ブリッジの計器類はきれいに保存されていました。マリンガイドのお客様でテレグラフガ好きな方が多いので写真を撮っておきました。 
             
            マリンガイドのアンティークページもご覧ください。テレグラフもございます。 | 
          
    
              | 
            
             
            羊蹄丸(ようていまる) 
             
            青森と函館を結ぶ鉄道連絡線として、昭和40年建造されました。青函トンネルが開通した昭和63年まで活躍し、現在は船の科学館横に展示保存され、一般公開されています。 
             
            大きさ:8311総トン数 
            最大速力:21.2ノット 
            旅客定員:1200名 
            
             
       | 
          
    
              | 
            
             
            フジテレビ社屋 
            テレビでよく見かけるフジテレビ社屋です。 
            船とは関係ありませんが、お台場まで行ったのでついでに。女子アナは見かけませんでした。(残念) 
             | 
          
    
              | 
            
             
            日本丸 
             
            残念ながら日本丸は非公開日になっており、乗船できませんでしたが、ミュージアムは見学できました。日本商船の模型も展示されていました。 
             
            ⇒マリンガイドのモデル帆船こちら 
            ⇒日本丸のボトルシップはこちらから 
             | 
          
    
              | 
            
             
            赤レンガ倉庫 
             
            明治40年横浜港の埠頭に作られた赤レンガ倉庫が現在、いろんなショップが集まった横浜らしい空間になっています。マリンガイドのアクセサリーを扱っているお店も入っています。 
             | 
          
          
              | 
            
             
            みなとみらい21 
            シーバスにのり、横浜港から「みなとみらい21」地区を撮影しました。なんとなく神戸に似ているような気がします。港町はおなじ雰囲気があります。 
             | 
          
          
              | 
            
             
            氷川丸
            山下公園前に係留されている豪華客船です。横浜市指定有形文化財となっています。船内は当時そのままの豪華な客室など、時間をかけて見学する価値の在るものです。 
             
            大きさ:12000総トン数 
            最大速力:18.21ノット 
            旅客定員:331名 
             | 
          
          
              | 
            
             
            氷川丸機関室テレグラフ
            エンジンルーム側のテレグラフです。見学者が実際にハンドルを動かすことができるので、音が確認できます。 
             
            機関は2基なのでテレグラフが2つありましたが、1つは音がチリンチリンとなりませんでした。多分中のベルが 
            壊れているのでしょう。 
             
            マリンガイドのアンティークページもご覧ください。テレグラフもございます。 | 
          
          
              | 
            
             
            氷川丸機関室ゲージ 
            油圧計や冷却水計です。デザインがかわいかったので写真に収めました。 
             
             |