| 
    ||||||||||||||||||||
 マリンガイドのホームページはリンクフリーです。こちらのバナーをご利用ください。 ![]() マリンショップ「マリンガイド」店内  | 
      海王丸見学ツアーの記録
 | 
    |||||||||||||||||||
|   一緒に参加いただいた方の声を紹介します。 >先週はヨットと帆船と一日ホンマに船三昧で >面白かったです。ありがとうございます。 >海王丸は浮かぶ博物館みたいでしたね。 >橘さんが一番楽しそうでまるっきり子供でしたね。(^^) >あーいう特別な船には乗った事がないので >貴重な体験でした。  | 
          
            ![]()  | 
            
             帆船内を案内してくださった学生の浜咲さんと私タチバナです。 いろいろ質問しましたが、よく勉強されてて感心しました。  | 
          
            ![]()  | 
            
             帆走時の木製ラットが規格外の大きさでした。直径約150cmぐらいでしょうか? 特別につくられたものなので1つ100万円?ぐらいするとかしないとか、、?? 船や帆船に興味がない方でも豪華さにびっくりすると思います。  | 
          
            ![]()  | 
            
             船橋室(ブリッジ)です。整理されていて広く見通しが良いの、航海中の見張りもしやすそうです。手すりや窓枠などにも真鍮が使われていました。  | 
          
            ![]()  | 
            
             船首部分のアンカーウインチ周りです。デッキがチーク材を使用していて、椰子の実でみがくのにもびっくり! ちなみにアンカーは25mで1節と呼びます。  | 
          
            ![]()  | 
            
             船橋室(ブリッジ)の外側にかけてあった真鍮製マリンベルです。これもたぶん別注でしょうね。 下部分の直径がたぶん40cmぐらいでしょうか、、。持って帰りたくなりました。。 丸窓や各部に真鍮を使用してるのがいいですね。  | 
          
            ![]()  | 
            
             木製ブロック(滑車)を使用していて、特にハリヤード用のものは大きくてびっくりしました。 ロープもきれいにコイルされて整理整頓されていました。立派な船員になるよう教育されていますね。  | 
          
            ![]()  | 
            
             羅針盤(コンパス)です。カバーは真鍮製です。帆走時、木製ラットで舵を取るとき使用します。 左右に修正用のバランスがついています。 これもほしい!!  | 
          
            ![]()  | 
            
             キャプスタンープ(ロープを巻き込んだりするもの)です。こんな大きなキャプスタンを木の棒で動かすんですよ。1人では無理でしょうね。 上部はやはり真鍮製のカバーが付いています。  | 
          
| 
       橘 海 事 事 務 所 マリンショップ「マリンガイド」  | 
      マリンガイド・橘海事事務所マップ  |