|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マリンガイドのホームページはリンクフリーです。こちらのバナーをご利用ください。
|
|
2級5トン1海里限定(旧5級)免許を持っている方 | ![]() |
1級へスッテップアップ |
■免許取得までの流れ 合計3日間で取得 | |||||||||
|
2級5トン1海里限定(旧5級)免許から1級免許へのステップアップでは、実技試験が免除となります。学科では「心得・遵守事項」の科目が免除となり、「交通の方法」「上級運航」の科目の学科試験に合格すれば免許がもらえます! | ||||||||||||
講習科目の中に海図の問題が3問出題されるので、 講習及び試験で30cm型三角定規・デバイダー・コンパスをご用意ください。 ![]() マリンガイドボートスクール受講お申込みの方にはマリンガイド価格(特別価格)で提供します。 受講お申込みの際、お問い合わせください。
※@のセットはデバイダーとコンパス2本組み用のシース入りです。 ※船舶試験用三角定規は補助ラインを入れて、試験で使いやすい仕様にしてあります。 (サイズ・・・30cm 2mm厚、45度、60度の2枚組です。 ※カラーデバイダーの全長は115mmです。 ※カラーコンパスの最大半径は105mmです。 |
コース名 | 免許の種類 | ※身体検査 | 学科試験 | 講習費用 | 申請費用 | 合計 |
旧5級⇒1級進級コース | 4,250円 | 10,000円 | 28,550円 | 8,200円 | 5,1800円 | |
旧5級⇒1級進級(1日)コース | 4,250円 | 10,000円 | 17,350円 | 8,200円 | 39,800円 |
※ 1日コースは、上級科目を1日受講し、一般科目は独学で行うコースです。 ※ 病院にて「身体検査証明」を受けられた方は、身体検査手数料\1,600となります。 |
身体検査料・学科試験料・実技試験料は試験機関へ支払う費用です。上記費用明細の身体検査料(4,250円)は、試験会場にて身体検査を行う場合の料金です。事前に病院にて「身体検査証明」を受けられた方は、身体検査料が、2,450円になります。事前の身体検査を受けるか、試験当日の検査を受けるかお知らせください。視力・弁色力や体にご不自由なところがある方は事前に身体検査を受けることをオススメします。試験会場にて身体検査不合格と判明された場合は、学科・実技試験を受験することが出来ません。 |
講習費用の中には、学科講習費・実技講習費・教材費が含まれています。 |
申請費用は、試験機関への試験申請及び国土交通省への免許申請(印紙代2,000円含む)に係わる費用です。 |
1 | 受講申込書(クリックしてホームページ上からお申込み下さい) または受講申込書をダウンロードしご記入下さい。 |
1通 |
2 | 本籍地記載の住民票(6ケ月以内に発行された物) ※1 | 1通 |
3 | カラー写真(縦4.5cm×横3.5cm)同一写真(裏面に氏名、生年月日を) | 4枚 |
4 | 委任状2通(試験用と免許交付用)をダウンロードし署名下さい。 | 1個 |
5 | 受講料(試験料、免許申請料含む) ■姫路信用金庫 東支店 普通431167 橘海事事務所 ■楽天銀行 オペラ支店(支店番号 205) 普通5009557 橘海事事務所 ■郵便振替:口座番号00900-0-52578 口座名称:橘海事事務所 |
|
以下 6〜7は対象となる方のみの必要書類 | ||
6 | 船舶免許証コピー(免許証受有者のみ) | 1枚 |
7 | 身体検査証明書(クリックしてダウンロードできます) ※2 | 1通 |
![]() |
ボート免許WEB学科試験 ホームページ上で、1級(上級科目)・2級(全科目)の学科試験模擬テストを受けることができます。テストを受けられる方は、マリンガイドボートスクールへ受講お申込みいただいた方に限らせていただきます。独学で受験される方でも試験申請及び免許申請をご依頼いただく方は受けていただけます。受講申込時(←クリックしてください)コメントにWEB学科試験希望と記入ください。パスワードお知らせします。 |
当スクールは、海技士(航海科、機関科)免許所有者で海事代理士でもある指導員が免許を取得するための講習はもとより、実際に海上に出たときに役立つ指導を心がけています。また、免許取得後も継続的な海との関わるができるようなマリンライフを案内していきます。 海事代理士 橘 和 幸 |
|||
マリンガイドボートスクールについて | ボート免許について | ||
![]() ![]() 合格率、受講生数、安全管理の基準を満たしているスクールのみ認定されます。 ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
Point1.ホームページより受講お申込の方には![]() プレゼントあり!(オリジナルポストカード・マリンキーホルダーなど) Point2.実技講習会場と試験会場は同じで会場・水域なので安心。 Point3.2人以上での受講の場合、希望日に受講いただけます! Point4.出張講習(学科のみ)もいたします。(2人以上での受講の場合) Point5.実技講習は、土・日・祭日を中心に受講できます! Point6.ボート免許の更新・失効再交付や船舶検査の手続きもいたします。 Point7.なんといっても安く早く免許が取得できます!! Point8.マリーナやウエイクボードスクールのご紹介もできます! Point9.学割&3名以上グループ割もあり! Point10.マリンガイドのイベントやヨット教室に参加いただけます! Point11.中古ボートや中古ヨットの斡旋や保管先も紹介いたします。 Point12.休憩中、姫路城公園を散歩できます(姫路教室のみ)。当然無料で・・・ Point13.国家試験コース、登録教習コースどちらも受付しております。 |
ボート免許 学科講習場所 (姫路教室) クリックしてください、地図ページへ |
ボート免許 実技講習場所 (姫路会場) クリックしてください、地図ページへ |
ボート免許 学科・実技講習所 (神戸教室) クリックしてください、地図ページへ |
特殊小型講習場所 (姫路会場) (クリックしてください、地図ページへ |
マリンガイドボートスクール 姫路市総社本町41番地 橘ビル2F JR姫路駅より北へ徒歩15分、 姫路市民会館より東へ徒歩2分 |
マリンビレッジマトガタ(奥村ボート) 姫路市的形町的形1903-2 的形海水浴場西の的形川河口 山陽電車的形駅より徒歩15分 |
神戸ハーバーマリーナ 神戸市兵庫区遠矢浜町5-37 阪神高速湊川インターより車で約10分 |
COSTA DE 的形 姫路市的形町的形1920 的形海水浴場西の的形川河口 山陽電車的形駅より徒歩15分 |
姫路学科教室![]() |
ヨットハーバー夜景 |
神戸教室 |
水上バイク会場![]() |
ショップ内![]() |
的形ヨットハーバー・カフェ(ハンモック)![]() |
神戸教室マリーナ内 |
水上バイク風景![]() |
| HOME|ボート免許教室|ボート免許更新|ボート用品|マリングッズ|中古ボートヨット| |
![]() ![]() |
橘 海 事 事 務 所 マリンガイド・ボートスクール |
![]() ![]() マリンガイド・橘海事事務所マップ |